HOME > パートナー一覧 > ソリューション > ビーコア株式会社

ビーコア株式会社

ビーコア株式会社は、「技術と工夫で便利を創り、人々を無理・無駄から開放する」をミッションに掲げています。先端テクノロジーに創意工夫をブレンドし、更に実験を積み重ねることで、世の中にないユニークなソリューションを提供する会社を目指します。
独自に開発した自動認識コード「カラービット®︎」やAIカメラはもちろん、お悩みの解決に繋がる先端技術を駆使して業務の効率化を促進するソリューションを提供してまいります。

彩色兼備 ヒト ~入退室管理~

彩色兼備 ヒト ~入退室管理~

特長

  • エッジAIカメラ「Vieureka」を使用
    サーバーレスな構成のため、拡張性が高い仕組みです。
  • ドアに連動したシンプルな価格体系
    管理ユーザー=1万名迄は、同一価格帯
    ドア数が少なく、閉鎖区画を管理する際にリーズナブルな導入が可能です。
  • カメラの管理はビーコアにお任せ
    カメラの死活監視は、ビーコア社が遠隔で行う仕組みです。
    システムの保守が格段と楽になります。

サービスについて

カラービット入館証の検出からクラウドへのデータ送信までを
全てAIカメラが自動で処理することにより入退室を管理します。
入館証はカメラに手でかざす必要がなく、
ハンズフリー通過が可能なソリューションです。

彩色兼備 イチ ~位置管理~

彩色兼備 イチ ~位置管理~

特長

  • エッジAIカメラ「Vieureka」を使用
    サーバーレスな構成のため、拡張性が高い仕組みです。
    画像処理による技術のため、各国の電波法による影響もなく
    国内で実証した上で、海外拠点への拡張も容易です。
  • 高精度屋内位置測位
    電波・無線系では実現できなかった高精度な位置測位が
    可能となります。
  • カメラの管理はビーコアにお任せ
    カメラの死活監視は、ビーコア社が遠隔で行う仕組みです。
    システムの保守が格段と楽になります。

サービスについて

エッジAIカメラが工場・倉庫などの大空間でのヒト・モノを24時間365日見守り、可視化することで、従来の業務の最適化を容易にし、効率的な業務改革に繋げることができるソリューションです。

彩色兼備 モノ ~モノ常時管理~

彩色兼備 モノ ~モノ常時管理~

特長

  • エッジAIカメラ「Vieureka」を使用
     サーバーレスな構成のため、拡張性が高い仕組みです。
     画像処理による技術のため、各国の電波法による影響もなく
     国内で実証した上で、海外拠点への拡張も容易です。
  • フリーロケーションの実現
     モノをどこに置いたかは、カメラが常時監視します。
     空いている場所に置くタイプの管理が可能です。
  • カメラの管理はビーコアにお任せ
     カメラの死活監視は、ビーコア社が遠隔で行う仕組みです。
     システムの保守が格段と楽になります。

サービスについて

エッジAIカメラがモノ(在庫)を24時間365日見まもることで、人の手に頼らない在庫管理の自動化が実現できるソリューションです。

密集度モニターシステム

密集度モニターシステム

特長

  • エッジAIカメラ「Vieureka」を使用
    サーバーレスな構成のため、拡張性が高い仕組みです。
  • シンプルな仕組み
    施設を鳥瞰する位置、もしくは、施設の出入口付近に
    エッジAIカメラを設置するだけで、フロア内の混雑度の
    見える化を可能にします。 分かりやすいシンプルな仕組みと、
    最小限の機材での見える化がミツシルの特長です。
  • カメラの管理はビーコアにお任せ
    カメラの死活監視は、ビーコア社が遠隔で行う仕組みです。
    システムの保守が格段と楽になります。

サービスについて

混雑しやすい場所に行く前に、簡単に密を確認できます。
AIエッジカメラを設置し、店舗や施設の密集度を5段階で見える化します。AI技術と画像認識技術により、カメラは人を検知、 リアルタイムで把握したい空間の人数をカウントします。施設の利用者は、スマートフォンやインターネットから、 現在の混雑度を簡単に知ることができるソリューションです。

エンドユーザー様へのメッセージ

現場のニッチなお悩みをIoTの力で解決します!
画像処理技術を使って解決できないかと考えているお悩み、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

住所
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-5-6 中西ビル7F
TEL
03-3263-2341
E-mail
n-sugiyama@b-core.co.jp
担当
杉山 典男 様
URL